2025年6月– date –
-
宇宙の色を感じる時間
この時期の夕焼けの時間は、 毎回いろんな色といろんな形の雲で 自然の美しさを表現してくれる。 一日の終わりに拝めるだけでありがたや。 雲がない日はさらに美しく、 ピンクから濃紺へと移り変わるグラデーションが 宇宙を思わせる。 『空の色... -
【6月の野草】コウリンタンポポ
庭に時々見かける、濃いオレンジ色の花。 ドス黒いといえばドス黒く、キレイと言われればキレイな、 個人的にはあまり好きな雰囲気ではないが 庭の野草としてチェックしておこうと思う。 コウリンタンポポ(紅輪蒲公英、学名: Pilosella aurantiaca)は... -
【6月の野草】ルピナス(ノボリフジ)
敷地内に毎年たくさん咲くルピナス。 北海道ではどこでも見かけるが、来た当初は下品なラベンダーのようで好きになれなかった。 しかし、畑を始めた今は緑肥になると聞いて見方が変わった。 今ではすっかり庭の主役になっている。 ルピナスの特徴と緑肥... -
【6月の野草】蝦夷萱草(エゾカンゾウ)
北海道ではエゾカンゾウ、本州では禅庭花(ゼンテイカ)やニッコウキスゲと呼ばれる多年草。 ユリ科、ツルボラン科、ススキノキ科など、分類がコロコロ変わるので、2025年時点の分類は諸説ありよくわからない。 特徴 ゼンテイカ(禅庭花)はワスレグサ... -
【山菜採り】雪解け後に庭にあふれる食料
昨日、野草先生の友人が遊びに来たので 庭を一緒に歩いてまわったら この庭、「食糧だらけじゃん!!」と教えてくれた。 何も知らない私の目には、 雑草畑にしか見えず とはいえ雑草だろうと伸び伸び育てよ〜と 特に刈りもせずに保護していたのだが そ... -
【ミニトマト】播種から1ヶ月、やっと発芽した!!
播種からおおかた1ヶ月!! 北海道の寒い春に直播したミニトマトが、 おおかた一ヶ月経ってようやく発芽!! トマトの発芽がどんな葉っぱかも知らずに育ててたから 畝の雑草を引っこ抜くこともできずにいたら 野草先生が遊びに来て 「これトマトだよ!...
1